Proteolysis Forum
トップ

PubMedID 24394643 Journal Autophagy, 2014 Jan 3;10(3); [Epub ahead of print]
Title Expression of the autophagy substrate SQSTM1/p62 is restored during prolonged starvation depending on transcriptional upregulation and autophagy-derived amino acids.
Author Sahani MH, Itakura E, Mizushima N
東大・医  分子生物学    水島昇     2014/03/26

p62は長期飢餓で増える場合がある
当教室の大学院生Mayur Sahani君の論文を紹介させていただきます。p62/SQSTM1は最もよく知られているオートファジーの基質の一つであるため、オートファジーによる分解の指標として広く使用されています。たしかに、p62はアミノ酸飢餓の初期にはオートファジーにより分解され、その存在量が減少します。しかし、今回私たちは、4時間以上の長期飢餓に晒すとp62のタンパク質量が通常レベルにまで回復することを見いだしました。これは少なくてもマウス胎児線維芽細胞とHepG2細胞では観察されます(が、HeLaやHEK293細胞では回復しませんでした)。この長期飢餓によるp62の回復は、p62 の転写発現誘導と、オートファジーによって産生されるアミノ酸に依存することがわかりました。本研究は、p62の発現レベルとオートファジー活性とは常に逆相関を示すとは限らないことを示しました。また、私たちの知る限り、オートファジーによって産生されるアミノ酸が飢餓時のタンパク質合成に必要であることを哺乳類培養細胞で示唆した初めての報告にもなるのではないかと考えています。
   
   本文引用



Copyright 特定領域研究「タンパク質分解による細胞・個体機能の制御」事務局