Proteolysis Forum
トップ

PubMedID 17891140 Journal Nat Cell Biol, 2007 Sep 23; [Epub ahead of print]
Title Bif-1 interacts with Beclin 1 through UVRAG and regulates autophagy and tumorigenesis.
Author Takahashi Y, Coppola D, ..., Pledger WJ, Wang HG
基礎生物学研究所 分子細胞生物学研究部門  大隅良典研    壁谷 幸子     2007/10/02

Bif-1 の真の機能や局在はいずこに?
 Bax 結合タンパク質であるBif-1 (BAX-Interacting Factor-1), 別名Endophilin B1, の機能を調べるため、ノックアウトを作成し調べたところ、オートファジーを必要とする細胞死に関わることが判明した。さらに、このタンパク質とAtg タンパク質との相互作用を調べるとUVRAG を介してBeclin 1 に結合し、PI3P 産生に必要な複合体を形成するようだ。Bif-1 ノックアウトは、Beclin 1 ノックアウトと異なり、正常に産まれてくるもののやはり、オートファジーが起こらないが故にガン化が見られるようである。

 この論文の最大の問題点は、Bif-1 がどこで何をしているかが不明な点だと思います。このタンパク質のBAR ドメインがオートファゴソーム形成に関与している点は非常に興味をもちましたが、その局在は曖昧で、オートファゴソームに局在すると言いつつもBeclin と結合するのでTGN かも、としています。また、以前の報告ではBax に結合するのでミトコンドリア局在とも言われています。 機能の面についても、同様に不透明です。以前報告のあったUVRAG やAmbra1のように、Beclin1 に結合するタンパク質は、Beclin のオートファジーにおける機能とそれ以外の機能のどちらに関与しているかが曖昧なような気がします。従って、これらの点をもっと深く追求してほしかったと思いました。
   
   本文引用

1 東京医科歯科大学  細胞生理  水島昇 2007/10/09
 確かに、Beclin 1、UVRAG、Ambra1、Bif-1異常表現型のうち(特に発癌について)、どれがオートファジーを介しているものかが複雑な状況になっているように思います。今回のBif-1ノックアウトマウスは発癌以外には特に異常は無いと記載されています。Bif-1ノックアウトマウスの組織でどの程度オートファジーの能力が低下しているのかを示すデータがあると良いのかも知れません。ユビキチン陽性封入体の存在や、p62の蓄積量などが良い指標となるのでしょう。
      
   本文引用


Copyright 特定領域研究「タンパク質分解による細胞・個体機能の制御」事務局