Proteolysis Forum
トップ

PubMedID 18391941 Journal Nat Cell Biol, 2008 Apr 6; [Epub ahead of print]
Title Mature ribosomes are selectively degraded upon starvation by an autophagy pathway requiring the Ubp3p/Bre5p ubiquitin protease.
Author Kraft C, Deplazes A, Sohrmann M, Peter M
基礎生物学研究所 分子細胞生物学研究部門  大隅良典研    壁谷 幸子     2008/04/15

リボソームのオートファジーによる分解、リボファジー、とユビキチン化の関係
 最近、バルクな細胞質やオルガネラの一部を分解するオートファジーに加え、オルガネラを選択的に分解するペキソファジー、マイトファジー、ピースミール オートファジー、ERファジーが報告されている。今回は、これに加えリボソームを選択的に分解する系、リボファジー、を見つけた報告である。

 リボソームのサブユニットタンパク質とGFP の融合タンパク質を酵母に発現させ、飢餓処理するとAtg7, Atg17 依存的に液胞に運ばれることが分かった。このリボファジーに特異的に必要な遺伝子を調べたところ、脱ユビキチン酵素Ubp3 とそのcofactor Bre5 が同定された。興味深いことに、これらの破壊株ではリボファジーの欠損が見られるものの、バルクなオートファジーには欠損が見られなかった。エンドサイトーシスやMVB経路では脱ユビキチン化酵素がカーゴの取り込みに必要である。リボファジーにおいて、Ubp3 の活性が必要であったことから、ユビキチン化されたリボソームをオートファゴソームに取り込む際にこれらが働いていることが予想された。

 リボソームのバイオジェネシスに置いて、栄養飢餓時にどのように分解されているのか、今まで分かっていなかった点は意外でした。リボファジーにAtg7 が必要としながらGFP-Atg8 の輸送が正常な点は、理解できませんでした。やはり、バルクなオートファジーを評価するにはALP assayを示して欲しいと思いました。また、リボファジーに必要なAtgとそうでないAtgも個人的には知りたいと思いました。今後、リボファジーにおけるリボソームのサブユニットの選択性、脱ユビキチン化の必要な段階、バルクなオートファジーとのリンク、などリボファジーの生理的意義が明らかになることを期待したい。
   
   本文引用



Copyright 特定領域研究「タンパク質分解による細胞・個体機能の制御」事務局