文部科学省科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 令和元年~5年度(2019年~2023年度) マルチモードオートファジー:多彩な経路と選択性が織り成す自己分解系の理解

浅川 和秀(国立遺伝学研究所・遺伝形質研究系・特命准教授)
「神経細胞のALS脆弱性における選択的オートファジーの役割」
有本 博一(東北大学・生命科学研究科・教授)
「選択的オートファジーの化合物による制御」
石田 宏幸(東北大学・農学研究科・教授)
「ピースミールクロロファジーの多様性と選択性賦与のメカニズム」
板倉 英祐(千葉大学・大学院理学研究院・准教授)
「異常細胞外タンパク質分解の選択性の分子機構解析」
井端 啓二(聖マリアンナ医科大学・医学部・講師)
「シナプス形成におけるオートファジーの役割の解明」
丑丸 敬史(静岡大学・大学院総合科学技術研究科・教授)
「TORC1によるミクロヌクレオファジー制御機構」
小川 亜希子(東北大学・加齢医学研究所・助教)
「新規修飾RNAメタボライトによるオートファジー経路の解明」
荻沼 政之(大阪大学・微生物病研究所・助教)
「ターコイズキリフィッシュを用いたオートファジーによる新規組織形態維持機構の解明」
桑原 知樹(東京大学・大学院医学系研究科・講師)
「ATG結合系の非オートファジー機能とその神経変性における役割の解明」
郷 達明(奈良先端科学技術大学院大学・先端科学技術研究科・助教)
「時空間特異的オートファジーによる植物の動的成長の制御」
小林 聡(同志社大学・ 生命医科学研究科・教授)
「プロテアソームから選択的オートファジーへの新たな活性化機構の解明」
小林 俊彦(東京大学医科学研究所・国際ワクチンデザインセンター・特任講師)
「オートファジーストレスとリソソームストレスを活用した肺線維症治療戦略」
坂本 寛和(千葉大学・医学研究院・特任助教)
「原生生物から見出される多様なATG12結合系の比較に基づくその作動原理の解明」
清水 重臣(東京医科歯科大学・難治疾患研究所・教授)
「第2のマクロオートファジーGOMEDの生体での役割」
杉浦 歩(順天堂大学・大学院医学研究科・講師)
「マウス初期胚発生と連動したペキソファジー」
関藤 孝之(愛媛大学・大学院農学研究科・教授)
「アミノ酸リサイクルによるオートファジー活性のファインチューニング」
谷田 以誠(順天堂大学・大学院医学研究科・先任准教授)
「カテプシン群がもたらす中枢神経組織オートファジー・リソソーム分解系のマルチモード」
辻 琢磨(順天堂大学・医学研究科・老人性疾患病態・治療研究センター・特任助教)
「Atgタンパク質とミクロリポファジーの関係」
永田 理奈(京都大学・生命科学研究科・特定研究員)
「細胞競合を駆動する細胞非自律的オートファジー誘導機構の遺伝学的解明」
中津 史(新潟大学・医歯学総合研究科・准教授)
「メンブレンコンタクトを介した新規・細胞膜分解制御機構とその生理機能」
中村 咲耶(理化学研究所・環境資源科学研究センター・基礎科学特別研究員)
「ミクロクロロファジーにおける基質認識・輸送の分子機構」
西田 友哉(順天堂大学・代謝内分泌内科学・准教授)
「インスリン分泌顆粒分解の空間的・時間的評価と分子機構および病態生理学的意義の検討」
野田 健司(大阪大学・歯学研究科・教授)
「マクロオートファジーとミクロオートファジーの連携」
林 裕輝(東京大学・大学院薬学系研究科・特任研究員)
「膜タンパク質の選択的リソソーム分解を介した新規品質管理機構の解明」
久本 直毅(名古屋大学・大学院理学研究科・教授)
「神経軸索再生におけるオートファジー制御因子の役割」
平山 尚志郎(東京大学・薬学系研究科・助教)
「ESCRT経路によるミクロオートファジー/プロテアソーム分解振り分け機構の解明」
堀江 朋子(東京工業大学・科学技術創成研究院・助教)
「液胞内脂質分解酵素の活性調節機構」
本田 郁子(東京大学・大学院医学系研究科・准教授)
「オートリソソーム形成における脂質修飾型ATG8の機能解明」
松本 弦(長崎大学・医歯薬学総合研究科・講師)
「タンパク質凝集体分解促進のための新規アグリファジー誘導経路」
向井 康治朗(東北大学・大学院生命科学研究科・助教)
「リソソームミクロオートファジーによるエンドソーム分解機構」
村田 知弥(筑波大学・医学医療系・助教)
「選択的スプライシングが生み出すオートファジー機能の多様性に関する研究」
森戸 大介(昭和大学・医学部・講師)
「オルガネロファジーと血管障害」
矢野 環(東北大学・大学院薬学研究科・准教授)
「隣接細胞損傷のもたらすp62構造体形成の場の加齢による変容の解析」
和田 洋(大阪大学・産業科学研究所・准教授)
「小腸上皮におけるミクロオートファジーの分子機構」

                          令和2~3年度 公募研究は こちら