> サイトマップ

オートファジーのダイナミクスと生理的意義の解析

写真:水島昇
水島 昇
東京医科歯科大学・大学院医歯学研究科・教授

 

(分担)

写真:谷田以誠
谷田 以誠
国立感染症研究所・細胞化学部・第2室長

上野 隆
順天堂大学・大学院医学研究科・准教授

 

オートファジーはリソソームを分解の場とする細胞質成分の大規模分解系です。私達はこれまでに、全身のオートファゴソームが蛍光標識されるモデルマウスを作製し、オートファジーは成体マウスの絶食時やマウス新生児の生理的飢餓時期に全身でダイナミック誘導されることを示してきました。これは生体内のアミノ酸プールの維持やエネルギー恒常性に重要であると考えられます。一方で基底レベルの定常的オートファジーも日常的な細胞内代謝回転に重要であると考えられます。すなわち、オートファジーはその活性を動的に制御することによって、栄養制御(誘導的オートファジー)や細胞内浄化(定常的オートファジー)を担う生体システムと位置づけることができます。そこで、本計画研究ではこのようなまったく異なる二つの視点からオートファジーを捉え、その代謝生理学的意義および病態生理学的重要性を明らかにし、かつその原動力となっているオートファジーの活性制御機構や現在ほとんど未知であるオートファジーの基質特異性を解明することを目的とします。

▲このページの先頭へ

ホームページ管理人のメールアドレス